なぜ今ファスティングが人気なのか?

FASTING

皆さんは、「ファスティング」という話題の健康法をご存じでしょうか?
最近では、芸能人やモデル、海外セレブなどからも注目されており、実践している方も増えています。
ファスティングはプチ断食とも呼ばれているため、その危険性を心配する方も少なくありません。
そこで今回は、ファスティングが一体どのような健康法なのか、人気の理由は何かについてご紹介します。
ファスティングに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

ファスティングとは?

英語が語源であるファスティングは「断食」を意味する言葉であり、一般的には、設定した期間中固形物を口にせずに断食をすることで、消化機能を休ませてリセットするために行われます。

食べても良いもの・悪いもの、取り組む期間など、ファスティングには明確な定義がないため、それぞれの目的に合わせて考える必要があります。

皆さんは、取り組む期間によって、得られる効果が異なることをご存じですか?
食べ過ぎた日の翌日だけ何も食べないようにする、といったファスティング法もあるため、プチ断食と呼ばれています。

断食は本来、宗教上の苦行の一種であり、修行や祈願をするために、ある一定の期間食を断つといったことをしてきました。
断食の他に、健康回復を目的とする「絶食」というものもあります。

しかし、現代におけるファスティングとは、様々な目的と意味が複合されているため、本来の断食とは異なる意味で使われているのです。

では、私たちが普段よく耳にする断食とは、一体どのようなものなのでしょうか?

正しいファスティング

女性の間で大きな注目を集めているファスティングですが、正しい知識や取り組み方を知らないと、危険な目に遭ってしまったり、効果が得られなかったりします。
ここでは、ファスティングの正しい取り組み方について解説していきます。

「何も摂らない」は間違っている

本来の断食・絶食とは異なる意味で使われているため、ファスティングにおいて「何も摂らない」という認識は大きな間違いです。
絶食のように口にしていいものが水だけだった場合、体に必要な栄養素を摂取できません。

ファスティングの意味

しかし、ファスティングでは栄養素をしっかり摂るために、酵素ドリンクを飲みます。

酵素ドリンクを飲むことによって、必要な栄養素を摂取できたり、空腹感を紛らわしたりできるため、途中で断念することなく続けられます。

必要最低限のカロリーを摂ることで、健康な状態を維持できるのです。

取り組む期間は目的に合わせて

実際にファスティングを始めるとなると、取り組む期間を設定しなければいけません。
目的によって期間が異なるため、自分が求めている効果をしっかり考えてみましょう。

得られる効果には多少の個人差がありますが、内臓を休めたい場合は1~2日、むくみ改善・宿便の排出を目的としている場合は3~4日、脂肪燃焼・脳の覚醒を目的としている場合は5~6日がおおよその目安とされています。
そのため、「短期間だから意味がない」というわけではありません。

初めてファスティングに取り組む方は、体を徐々に慣らしていくために、短期間で始めることをオススメします。

準備期間と回復期間

体を慣れさせるためにファスティングには、準備期間と回復期間があります。
1、2日程度であれば必要ありませんが、3日以上取り組むのであれば必ずこの期間を設けましょう。

準備期間中は、豆類や野菜、きのこなどの消化に良い食べ物を準備食として摂取します。
ファスティングが始まる前日には、固形物を控えるようにしましょう。

ファスティング後は吸収能力が高まっているため、何を回復食として摂取するかが非常に重要になってきます。
急に固形物を食べて胃をビックリさせないように、準備期と同様の期間を設け、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を意識して食材を選んでみてください。

ファスティングを成功させるために、準備期間と回復期間は欠かせません。
どれくらいの期間を確保するのか、何を食べるのか、ということを慎重に考えて取り組みましょう。

ファスティングが人気な理由

健康法として広く知られるようになったファスティングですが、なぜ多くの女性から人気を集めているのでしょうか?
それには、ファスティングを行ったことで得られる効果が大きく関係しています。
ここでは、得られる様々な効果についてご紹介します。

内臓を休める

近年、現代人の食習慣は欧米化し、高脂肪や高タンパク質になってしまっています。
実際に、日々の食生活で外食をする回数が増えていたり、ファストフードをよく食べていたりする方は少なくありません。

しかし、日本人が本来体質的に備えている消化酵素の働きとマッチしていないため、消化・吸収・代謝などを行う内臓を酷使している可能性があります。
このようなことを改善するためにファスティングを行うことによって、内臓が持つ本来の機能を取り戻すことが期待できるのです。

デトックス

デトックスは、ファスティングの最大の目的です。
腸は体内に何も入ってこないと、排泄の働きが活発になります。
内臓を休ませることで得たパワーを、老廃物の排出に集中して働かせることができるため、むくみを改善したり、体内の毒素を排出したりすることが可能です。

腸内環境を整える効果もあるため、免疫力が向上し、風邪やウイルス、病原菌に負けない体を作れます。

美肌効果・ダイエット

腸内環境が整うため、肌トラブルの原因となっている老廃物や毒素などの有害物質を体外に排出できます。
これにより血行も促され、体の隅々まで栄養素が行きわたり、肌の状態も改善されるのです。
免疫力を向上させることで、肌荒れやニキビなどが改善することが期待できます。

また、一定の期間消化機能を休ませることによって、痩せやすい体を作れるというメリットもあります。
食べないことによる反動でリバウンドを恐れている方もいるかもしれませんが、ファスティング期間中は最低限のエネルギーを補給できるため、そのような心配はありません。

普段の食事を見直せる

食べ過ぎていないか、味付けは濃くないかなど、ファスティングは普段の食事を見直すための良い機会です。
ただ毎日3食食べていればいいというわけではなく、栄養バランスを考えて規則正しく食事をする必要があります。
ファスティングを行い、一度の食事の量が適切だっかどうか改めて確認してみましょう。

また、普段の食事には、私たちが思っている以上に調味料や添加物を使用しています。
毎日そのような味付けで食べていると味覚も麻痺するため、味付けが濃くなっていることに気が付きません。
しかし、ファスティングをすることによって、舌がリセットされ、味覚が敏感になります。
本来は薄味でも満足できるということに気が付けます。
普段の食生活を見直す良い機会ではないでしょうか?

健康・美容をサポートしてくれるファスティングは、様々なメリットを得られるため、多くの女性から高い人気を誇っている健康法です。

期間中に酵素ドリンクやスープなどで、必要な栄養素を摂取することによって、健康に気を遣いながら美しさを手に入れられるのです。

また、このように体内をリセットすることで、本来必要な分の食事量や、味付けの仕方が分かってくるようになります。
体の内側からキレイになりたいという方は、ぜひファスティングを行ってみてください。

ピックアップ記事

CONTENT