• HOME
  • CONTENT
  • FASTING
  • ファスティングに必要な酵素ドリンクの量は?正しいやり方と注意点を解説

ファスティングに必要な酵素ドリンクの量は?正しいやり方と注意点を解説

味を選ぶ
FASTING

酵素ドリンクはファスティングの定番になりつつありますが、「どの位の量を飲めばいいの?」「飲み過ぎはよくない?」など飲み方について疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

ファスティングを成功させるためにも、酵素ドリンクを飲む量やタイミングについて正しく知っておくことが大切です。

そこでここでは酵素ドリンクの正しい活用法として、飲む量やタイミング、飲む上で気をつけたい注意点についてお伝えします
ぜひ、これからファスティングにチャレンジする方、酵素ドリンクの飲み方で迷っている方は参考にしてください。

酵素ドリンクを使ったファスティングとは

酵素ドリンクとは野菜やフルーツを発酵させたエキスを使ったドリンクで、生きた菌や酵素などを補うのに適しています。では、なぜファスティングに酵素ドリンクを取り入れられているかというと、酵素ドリンクで最低限のエネルギーやビタミン・ミネラルなどの栄養を補うことができるためです。

味を選ぶ

ファスティング中は基本的に固形物を食べないので、初心者が自己判断で行うと途中で体調を崩したり、挫折したりするなど失敗に陥りやすくなります。専門家による指導があれば別ですが、個人で行う場合にはファスティングにはリスクが伴います。そこで活用すると良いのが酵素ドリンクで、栄養がたっぷり詰まった酵素ドリンクをファスティングに取り入れることで無理なく実施することができます。

酵素ドリンクはどの位の量を飲めばいいの?

では、酵素ドリンクを取り入れたファスティングでは、どの位の酵素ドリンクを飲めば良いのでしょうか?また、酵素ドリンク以外の水分補給はどの程度必要なのでしょうか?

ファスティングに必要な酵素ドリンクの量

酵素ドリンクを飲む量は厳密な意味では決まりがありませんが、製品ごとに目安量が設けられています。製品によって差があるものの、概ね1日あたり20〜60ml程度のことが多いです。酵素原液を用いている酵素ドリンクでは濃度が高いため1日量は少なめになります。

酵素ドリンク

なお、逆に希釈されている場合は1日量が多いものもありますが、飲む量が多ければ多いほど効くというわけではありません。

酵素ドリンクの原液をさらに希釈して飲むこともできるので、全体量を増やしたい場合は希釈して飲むのがおすすめです。ただし、酵素ドリンクにも糖質やカロリーがあるため、決められた量を守って飲むことをおすすめします。

酵素ドリンク以外の水分摂取の目安は?

ファスティング中は普段よりも水分摂取を心がけることが大切です。普段私たちは飲み物だけではなく食事からも1日1000ml程度の水分を摂取していて、食事を分解したときのエネルギーからも200mlを摂取しています。

人間は1日あたり2L以上の水分補給が必要なので、残り800-1000mlを飲料水などから補わなければなりません。

ファスティング 3日間 スケジュール

さらに、ファスティング中になると、食事を摂らない分だけ水分が不足します。食事に伴って摂取している1200mlが不足するとなると、普段よりも1200ml程度プラスして水分補給しなければなりません。

また、ファスティング中は普段よりも排泄が高まることが多いため、水分を失いやすくなります。酵素ドリンク以外で、1Lから2L程度の水を補給するよう心がけましょう。一度に飲むと余計に水分が排出されてしまうため、1日最低でも10回以上に分けて少しずつ飲むのがおすすめです。

飲み方のポイント

酵素ドリンクを使ったファスティングでは飲む量だけでなく、飲み方やタイミングにもポイントがあります。失敗して後悔することがないよう、飲み方のポイントを確認しておきましょう。

3食のタイミングで飲む

朝・昼・夕の食事のタイミングで食事を摂る代わりに、酵素ドリンクを飲むようにします。このタイミングで飲むことで、体内時計に合わせて無理なくファスティングできるのでおすすめです。また、食事を食べられないというストレスを抑えるためにも、3食のタイミングに合わせると効果的です。

酵素ドリンク

もちろん、夕食だけのプチ断食のように1食だけ置き換えることもできます。初心者の方は、いきなり最初から3食を置き換えるのではなく、夕食だけ、朝食だけなど無理なく始めていくと良いでしょう。

少しずつゆっくり飲む

酵素ドリンクを飲むときは一気に飲みきらずに、少しずつ飲むようにしましょう。飲む量が少ないと飲み干してしまいたくなりますが、少しずつ飲んだ方が血糖値の上昇が緩やかになります。血糖値が急上昇するとデブホルモンでもあるインスリン分泌が促されてしまい、脂肪を溜め込みやすくなるといわれています。また、血糖値が下がったタイミングで空腹感を感じやすくなるため、ゆっくり飲んで緩やかに血糖値を上げることがポイントです。

酵素ファスティングで気をつけたい注意点

ファスティング中には思わぬ体調の変化が起きることがあり、また前後の過ごし方も大切になります。安全にファスティングを行うためにも、酵素ファスティングで気をつけたい注意点について確認しておきましょう。

酵素ファスティング中は無理をしない

ファスティングは一切の食事を摂らないので、体調が悪くなることもあります。栄養を取りながらファスティングを行うためにも酵素ドリンクを取り入れるのがおすすめです。しかし、酵素ドリンクを飲んでいても、ファスティング中は普段とは違った栄養状態になるために気分が悪くなったり、だるくなったりすることもあります。

体調が悪くなった際に好転反応として捉える場合もありますが、辛い場合には無理をしないことが大切です。とくに生理前や風邪気味のときなど、体調が優れないタイミングでファスティングを行うことは避けた方が良いでしょう。なるべく予定を詰め込まずに、ファスティング期間中はゆっくり過ごせるようにスケジュールを組むこともポイントです。

ファスティングの前後は消化に良いものを食べる

酵素ファスティングをスムーズに行うためには、ファスティング前後の食事も大切です。ファスティングの前だからと好きなだけ食べたりするのは逆効果です。少しずつ軽い食事に切り替えていき、ファスティング終了後も少しずつ普段の食事に戻していくようにしましょう。

重湯

例えば、ファスティング前後にはスープやお粥、リゾット、スムージーなどの半固形物やフレッシュな生野菜やフルーツなどを中心とした食事がおすすめです。脂肪分が多い食事はデトックスの妨げとなるので、なるべくファスティング前後は避けるようにしてください。

酵素ドリンクはなるべく無添加で自然なものを選ぶ

快適なファスティングのためには、酵素ドリンクの選び方も大事になります。酵素ドリンクといっても、様々な種類がありますが添加物や砂糖、人工甘味料などが入っていないものがおすすめです。ファスティング中は体に余計な負担を与えないことが大切なので、なるべく無添加でナチュラルなものを選ぶようにしましょう。

さらに、水やシロップで薄めたタイプの酵素ドリンクは、希釈されている分だけ飲む量が多めに設定されていることがあります。1日あたりの目安摂取量が多いという理由だけで選んでしまうと、主要な栄養成分が薄まっている可能性があります。たっぷりと栄養成分を補給するためにも、なるべく無希釈のタイプがおすすめです。

生きた菌や食物繊維など体内環境を整える成分が入っているかどうかもポイントです。なるべく天然発酵により作られた酵素ドリンクを取り入れましょう。

酵素ドリンクで快適なファスティング生活を

日々私たちは食事や生活環境からさまざまな要素を溜め込んでしまいがちです。そんな毎日で疲れた胃腸をリセットするためにもファスティングは効果的な方法です。

空腹

ただし、飲む量やタイミングなどをしっかり守らないと、むしろ逆効果となってしまうこともあります。量を多く飲めば飲むほど効くというわけではなく、適量を守って取り入れることが大切です。

また、ファスティング期間中や前後の過ごし方、酵素ドリンク選びについても、正しい知識を身につけて安全に行うことが大切です。初めての場合には専門家の指導の下で行うのも良いでしょう。ぜひ、ライフスタイルに合わせて上手に酵素ファスティングを取り入れてみてくださいね。

ピックアップ記事

CONTENT